意味わかんない/Katie’sの作文をしない英会話
世の中は理屈では説明つかないことも多々あります。特に日本の文化は海外からみるとビジネスにおいて義理人情を優先する傾向にあるため欧米文化では理解がしがたいことも多くあります。
逆に日本の文化で育っていると欧米の感覚が理解できないこともあります。
理解するということは論理的に辻褄が合う状態であるかを確認するということです。これがうまくできないとき、
なんで?意味わかんない
と言うようなときもあるかと思います。日本語の文字通りでの”意味”が実際にわからないのではなく、理にかなってないのはなぜ?というような感覚です。
そのようなときは
It doesn’t make sense.
と言ってみましょう。
このフレーズは日本人には最初は使いづらいかもしれませんが慣れるとガンガン使えるようになり、ネイティブが好んで使うフレーズです。
I don’t understand! (理解できない)
というようなケースで代わりに使ってみるといいと思います。
英会話は英作文をやめればうまくなる
言葉は感情や状況を相手に伝えて理解、共感できるように、みんなが言う言い方があります。自分のオリジナル作文を相手に伝えてもかろうじて意味は理解してもらえても自然な会話にはなりません。
英会話は英作文ではなく、みんなが言う表現を音で覚えましょう。
Katie’sの音で覚える英会話
無料カウンセリング、無料お試しレッスン実施中
ブルックリンメソッドでわかるから楽しい、楽しいから続けられる、続けられるから話せる
バイリンガル日本人講師による担任制オンライン英会話レッスン
Katie’s New York(ケイティーズ ニューヨーク)
無料体験レッスンでKatie’sのクオリティを体験してみよう
体験レッスンはどなたでも無料で受けられます。今この瞬間からあなたの未来が変わります。