do,doesに動詞原型で現在形を表す/katie’s英会話無料レッスンL2345703
Today’s goal
do,doesに動詞原型で現在形を表す
Today’s Phrases
I do play tennis.
私はテニスをします。
doを省略する場合は一般動詞が原型と同じ形で現在形になる。
You do belong to us.
あなたは私たちの仲間です。
主語がI,You,Theyの場合はdo,He,She,Itの場合はdoesになる
He does have a cell phone
彼は携帯電話を使っている
doesを省略する場合は原型にsまたはesをかわりにつける(不規則変化含む)ことで現在形になる. He has a cell phone
It does take some time.
時間がかかります。
省略した場合はheやsheの場合と同様にdoesの分類にあたるので一般動詞の原型は変化してIt takes some time.となる
They do like the president.
彼らは大統領に好意的です。
IやYouと同様、doの分類にあたるので省略した場合は原型がそのまま現在形になる
Check this out. doまたはdoes(省略されることがほとんど)+動詞の原型で現在形を表す
Today’s Words
have
領域に入れる
自分の領域に収めることをhaveするという感覚
like
好む
すごい好きな場合はlove
meet
会う、満たす
何かの目的のために会う場合はmeet
get
変化する、haveする
1.becomeするの意味と2.haveするの意味がある
buy
買う
戦略的にdealが成立するという感覚
Grammar Point
学校ではdo,doesが省略されていることは習っていなく疑問文などで突然出てくるのでなぜなんだろうと思われる方も多いと思います。これは疑問文でいきなりでてくるのではなく、もともとあって省略されていたものが疑問文の場合には省略がされず、倒置用法という形の法則を作っていると考える方が自然。肯定文で強調する場合にも突然でてくるのではなく省略しないと考える
Check this out. 強調するときは肯定文でもdoを省略しない
Pronunciation Check
belong, cell phone, president, become, deal
Today’s review
doやdoesが本当は入ってるんだよーという感覚を大事にするとなぜ動詞の原型が変化するのかがわかりやすくなるかと思います。実際に会話で You don’t have it? do you?(もってないよね?)のような質問をされたときにdoを省略せずに I do have it.(いや、もってますよ)と言います。これが強調するときの表現です。この考え方をするとなぜ Do you 〇〇?の答え方がYes I doなのかもしっくりくるかと思います。
Check this out. 会話ではdo,doesは省略されますが本当は密かにいるという意識でいよう
無料ダウンロード(再販はご遠慮ください。)